仕事を効率化したい方はこちらTwitterはこちら

高校保健【1年】~私たちの健康のすがた~日本が長寿国になれた理由!!

 

この記事を書いている
ベルツリー(.@belltree_blg)です

 

このブログでは過去の6年間の教員経験を生かして
保健体育の記事を書いていきます

一緒にスマホで保健の勉強をしていきましょう!

女の子

略して「スマ保で勉強

本日の授業は、
【私たちの健康のすがた】です

本日の内容

  • 日本の平均寿命が延びた理由(わけ)
  • 時代が変われば、人が亡くなる原因も変わる
  • この単元でテストによくでるところ

間違った使い方をしているかも? 平均寿命の意味を知ろう

本日の授業では、日本はなぜ

長寿の国と呼ばれる国になれたの?

ってことについて学んでいきます

 

ベルツリー
ベルツリー

さっそくですがここで質問です!

 

 

「日本の平均寿命は約80歳である」

この文章で間違った箇所があるのですが、どこだかわかりますか?
※ちなみに「×80→〇83」とかの間違いではないよ!

 

シンキングタイムスタート!

 

 

 

それでは、お答え合わせです!

 

 

正解は、平均寿命の数え方が違うでした
平均寿命は歳)ではなく(年)で数えられます

 

なぜ年で数えると思いますか?
それは、平均寿命の意味に答えがあります

平均寿命とは…

今生まれた赤ちゃんこの先何年生きられるかという予測値のことをいいます

つまり、この先何年生きられるかなのでで数えるようです

平均寿命をはかる理由(わけ)を知っていますか?

そもそもなぜ
平均寿命をはかる必要があるのでしょうか?

 

それは世界の色々な
国や地域の健康状態を知るためにはかっています

平均寿命の高い国には必ずその理由があるはずだもんね!

 

平均寿命の他に、
死亡率入院通院の数なんかも調べられています

これらの情報は、国や地域の健康をはかるための水準に使われるのでそのまま健康水準といいます

この健康水準という言葉は、平均寿命とよくセットで出てくるので覚えておきましょう

 

続いては、日本のどこの県が
平均寿命が高いのかについてみていきます

気になりますよねー?
気になりませんかーー?笑

 

ベルツリー
ベルツリー

下記表にまとめてみました!

 

女性
  • 1位 長野県(前回1位)
  • 2位 岡山県(前回8位)
  • …省略
  • 47位 青森県(前回47位)
男性
  • 1位 滋賀県(前回2位)
  • 2位 長野県(前回1位)
  • …省略
  • 47位 青森県(前回47位)

 

平均寿命からみるそれぞれの県の特徴

PPK運動(ピン・ピン・コロリ)
という運動を聞いたことがあるだろうか?

 

なくなる直前までピンピン元気に過ごして、
ながーーい寝たきり生活をへてコロリと死なないようにしましょう!

という運動です(つまり、平均寿命よりも健康寿命を重視した考え方)

ネンネンコロリじゃなくピンピンコロリ

ベルツリー
ベルツリー

この運動も長寿県である長野県から生まれた運動なんだよ

 

かつて平均寿命1位だった沖縄県が長寿の県から落ちた理由

  • 65歳未満の死亡率 全国1位
  • 肥満者の割合 全国1位
  • 人口に占めるハンバーガーショップ 全国1位
  • 飲み屋の数 全国1位
  • 電車がないから車移動 → 歩く習慣が減る

青森県は短命県
※平均寿命ランキングでは(35年連続)最下位

  • 飲酒習慣率 全国1位(51.6%)
    全国平均:35.9%
  • 喫煙率 全国1位(44.8%)
    全国平均:37.2%

参考:厚労省/2016

この辺りはテストには出ないだろうから参考程度に

ふーん…そうなんだ、

程度でいいです笑

平均寿命と平均余命の関係とは

平均寿命は、
生まれた赤ちゃんの平均余命でもあります

 

余命とは、あと何年生きられるかという意味で

「余命宣告」
「余命1ヶ月の花嫁」

みたいな感じで、よく映画やドラマでも使われていますよね

日本の平均寿命が延びた背景について考える

下の表は、2018年度の平均寿命ランキングです
(WHO加盟国194の国と地域を対象)

  1. 日本 (男性:2位、女性:1位)
  2. スイス (男性1位、女性5位)
  3. スペイン (男性11位、女性3位)
  4. …以下省略

このように
日本は今や世界でもトップレベルの長寿国というのは
みなさんもどこかで聞いたことがあるかと思います

 

しかし、
昔から平均寿命が高かったわけではないんですね

保健の教科書に平均寿命の推移の図があると思うからそれを確認してね
ない人は、「昔は低かった(平均50歳)」くらいでOK!

 

なぜ日本がここまで
平均寿命を延ばすことができたのか

それは、

赤ちゃん(乳児)の死亡率の低下
お年寄り(高齢者)の死亡率の改善

これにあります!

 

なぜ赤ちゃんの死亡率が低下したのでしょうか?

それは、病気になったらすぐに診てもらえる環境がそこにはあるからです

みなさんも風邪をひいたり、けがをしたら病院で診てもらいますよね?

 

しかし昔は、病院がなかったり、必要な時に必要な医療が受けることができなかったのです…

 

生活する環境が良くなったことで
平均寿命を延ばすことができたんですね

 

ベルツリー
ベルツリー

そうだね!でもそれに変わって
他の問題もでてきたよ

 

平均寿命が延びたことによるある一つの変化

それは、亡くなる人たちの原因です(死亡する原因)

このように現在亡くなる人の多くは、
生活習慣の悪さから引き起こされるということで、まとめて生活習慣病と呼ばれています

 

詳しいことは、この後の
生活習慣病とその予防】という単元でね

高校生からみた死亡原因

高校生から見てみると、確かにがんや心臓病で亡くなってしまうケースは珍しいことである

学校では、体育の授業で
日常的にからだを動かす習慣があったり
規則正しい生活もできている人が多いからなおさらね

 

高校生くらいの年代の人が
亡くなってしまうトップ2は圧倒的にこれ

不慮の事故はどうにもできない要因ですが、
高校生の自殺の多くは心の健康問題が原因です

 

改善できる一つの方法としては
自分なりのストレスへの対処法を見つけることです

嫌なことがあった

を食べて忘れよう!

太る

その自分にストレスを受ける

…すみません、悪い例を出してしまいました…
こうなっては本末転倒なので気をつけましょう

 

嫌なことがあった(例えば、失恋したとか)

泣ける映画を見て思いっきり泣いてみる
海や神社に一人で旅してみる

思いっきり泣いたてみると
意外とスッキリするものです

うぇーーーーーん

心の健康問題につながらないためには
嫌なことやストレスを感じた時に
放置しないことが大切です

 

ただストレス解消法なんて人それぞれなので
自分なりのストレス発散法をみつけましょう

でも、ひとつだけ忘れないで!!

 

ストレス発散といっても、
社会のルールを破ってしまうようなストレス発散をしてはダメですよ

本日のまとめ

  • 日本の平均寿命は乳児と高齢者の死亡率の改善でのびていった
  • 亡くなる原因が昔の感染症から、生活習慣病に変わっていった
  • テストに出るのは結局、
    教科書の「平均寿命ののびと死亡率の低下」って所の穴埋め問題

ここまで読んでくれて、ありがとうございました

コメント