仕事を効率化したい方はこちらTwitterはこちら

スマホで楽しく保健の勉強しませんか!?元高校の先生が教える保健体育!

このブログでは、過去の教員経験の知識を生かして、
教育実習生や高校生に向けて記事を書いていきます。

それでは、よろしくお願いします!

 

ここではマジメねっ!

 

ということで、改めましてベルツリーです
この紹介ページへ来ていただきありがとうございます

はじめに、ベルツリーの教員経験について簡潔に紹介します

何年間先生やってたの~?

ベルツリー
ベルツリー

6年間ぐらい先生してましたー

中学校ですか?それとも高校?

ベルツリー
ベルツリー

6年間ずっと高校で勤務しておりました!

なんの教科の先生だったの?

ベルツリー
ベルツリー

保健体育の先生だよ

部活は何部をみてたの~?

ベルツリー
ベルツリー

バスケットボール部を担当してました

 

 

このような経験をしてきたベルツリーが
先生を目指している方現役の高校生に向けて記事を書いていきます

 

本日の内容

  • 教育実習を控える方は一度みるべし必見の記事
  • 高校生向け、わかりやすい保健体育の授業

    略してスマ保で勉強!

  • 先生を目指している方に向けて授業案(保健体育)
  • バスケットの指導について(体育ではなく、部活動向け)

などの情報をお届けしていきます。

それではこのブログで発信していく内容について、詳しく見ていきましょう!

先生のたまご、実習生へ向けての記事

教育実習とは、
教員を目指している人が必ずおこなう実習です

この実習を経験することで、

ちょっと思っていたのと違うな…
やっぱり自分には無理だな

 

大変だけどやりがいがある!
絶対に先生になりたい!!

 

このような感情が新しく芽生えたり、気持ちが強くなったりする重要なターニングポイントです

 

しかし、大学でおこなう模擬授業とはまったく異なり、実際に教壇に立つと緊張や不安で押しつぶされてしまうような人も…

そんな方が少しでも安心して教育実習を立ち回れるように筆者の実習経験もふまえて記事を書いていきます

 

ベルツリー
ベルツリー

・教育実習、大変だったけど楽しかった
・実習で学べることがたくさんあった
・生徒と別れるのがさみしいな…

と思えるように、お手伝いができたらと思います

 

充実した教育実習を送るために(事前準備編)
→ 現在執筆中

高校生に向けての授業(内容は保健体育だよ)

 

ベルツリー
ベルツリー

続いては、保健体育のそれぞれの授業について

保健の授業について(スマ保で勉強)

正直どうでしょう
保健の授業っておもしろいですか?

うーん…先生によるかな

本当その通りで、保健の授業に限った話ではありませんが、
先生によって授業の質は大きく変わります

 

保健の授業でいえば、

教科書に書いてあることを読んで

先生が書く板書をうつして

最後に保健ノートの問題をやる

毎回これの繰り返し…

うん、この授業はおもしろくないかなと思います

高校生にもなれば、教科書に書いてあることくらい
読めばわかるわって思いませんか?

 

このブログでは、なるべく見てくれる人が楽しくわかりやすいように、
画像多めで保健の授業をしていきます

略して、スマ保で勉強

 

高校生の最初の保健の授業はこの単元だったかな?

高校1年 保健 「健康の考え方」 → 現在執筆中
高校2年 保健 「思春期と健康」 → 現在執筆中

ここから書き始めていきます

体育の授業について

例えば、

・テニスでボールを打っても中々コートに入らない
・バレーボールのトスがうまくあげられない
・持久走ですぐに苦しくなっちゃう

 

そんな方に向けて、アドバイスできそうなこと
あれば記事にしていこうかと思います

ただ、体育は基本的にからだを動かす授業なので
このブログで伝えられる事はそこまでないのかなと思います。

 

なので、体育の授業では
友達と元気にからだを動かすことが一番です笑

先生を目指している方へ向けて授業案などアドバイス

ベルツリーは保健体育の先生でした

なので、保健体育以外の教科は教えることができません笑

この見出しにある授業案についてですが、
授業の学習指導案を書いていくわけではありません

 

一つは、生徒向けに発信している
スマ保で勉強」という保健の記事を参考にしてみてください

人の授業をみることで、

この内容おもしろそうだなとか
ここは教える必要ないだろとか

自分の価値観に合わせて人の授業を客観的にみることができます

 

この例わかりづらいからこっちのがよさそう
これ教えるならこっちのが良くない?

などのアイディアが浮かんできたりします

 

ゼロから授業を組み立てるのは大変かもしれませんが、良いところは盗んで、良くないところは改善する

いわゆる取捨選択をして、授業の改善に役立ててみてください

バスケットの指導について(部活動向け)

部活動は先生には、避けて通れないお仕事です

 

しかし、保健体育科の先生は

生徒に保健体育を教えたいから先生になった
というよりも
「部活動を指導したいから先生になった

っていう人も多いくらい部活動には真剣に取り組む先生が多いです

 

私の専門は実はバスケットで、
先生をしていた時も高校で指導しておりました

その経験を活かし、青春バスケ…
じゃなかった、、高校バスケの記事(指導者向け)を書いていきます

部活動を指導する意義について

高校を卒業すると多くの人が、大学進学就職の道へ進みます
すると、部活やスポーツを続ける人は一気に少なくなるんですよね

 

大前提として、バスケット部ならバスケが好きで入部している生徒たちです

なので体育の授業と違って、少し厳しく指導することはときには大切だと私は考えています

 

さて、高校を卒業してその道(例えば、バスケ)の
プロ選手になる人はその中にどのくらいいるでしょう?

おそらくいないでしょう

 

もしプロになりたいのであれば、部活ではなく
ナショナルチームなどに所属するのではなかろうか

なので、部活動を指導するうえで大切なことは、

部活動(バスケット)を通じて生徒になにを教えるのか

ということです

 

たまに生徒と一緒になって、先生が練習ゲームに参加してたりしますが、
それは見ていて「なんかな…」って、

それ「自分がやりたいだけじゃん!」
って思ってしまうんですよね笑

部活動は生徒のためにあって
先生はそれを円滑に進むように支えるべき立場だと思っております

練習メニューに困っていませんか

生徒から

またこのメニュー?

って言葉聞いたことありませんか?

それは生徒の素直な感想です

例えば、バスケットの練習メニューでよくある3メン
(3メンって何?については、ここでは割愛)

 

あれって、よく練習に取り入れている部活が多いと思うけど、
あの3メンの場面がバスケの試合で出てくることってある?

 

…そうないと思います

 

試合に勝つため生かすため)に練習ってするんですよね?
試合で使わないことを練習する意味とは?

それなら試合をイメージした3メンに内容を変えるべきでは?
むしろ、2メンの方が良いのでは?

 

しかし、バスケットをプレイしていた立場から
急に指導者になっても正直わからないことだらけです

特に感覚だけで今までプレイしてきた人にとっては、
どうやって教えるの?って所から始まります

 

バスケットの指導経験がない方はもちろん
練習メニューを考えるのに苦戦している先生は、ぜひ一度読んでみてください

この記事の最後に

最後に、そもそもなんで保健と体育なんて勉強しなくてはいけないの?って話について

 

保健体育って受験でも必要ないし、
なんで勉強するの?って思うかもしれませんが、

ベルツリー目線からお答えすると2つあります

 

1つ目は学校における単位として必要だからです
これは学校教育の決まりですので、受け入れるしかないです

そして2つ目健康でいてこその人生だよって事です

人それぞれですが、体育は楽しい、保健はつまんない
というイメージを持つ人が多いかもしれません

 

先生からしたら体育であろうと保健であろうと

授業を通じて生徒になにを教えるのかということがとても大切なことになります

準備体操をして…練習して… 試合して終わり…なんてそんな授業はうーーんだよ

 

生徒のみなさんは

体育は、仲間と一緒に楽しく(でもケガには気を付けて)授業に参加してね
保健は、健康を維持増進していくための知識をしっかり身につけて、できることは実践してね

 

どんなに良い大学に入って、将来お金持ちになっても
健康を損なってしまってはなんも人生を楽しめないよ

って話です

本日のまとめ

  • このブログでは、教育実習、保健の授業、部活(バスケ)などの情報をお届け
  • この記事を読んで、充実した高校生活や教員生活をおくってください

ここまで読んでくれて、ありがとうございました。

コメント